検索

お役立ちコラム

WEB広告運用はインハウスと代理店どちらで進めるべき?

インハウスとは内製化を指す言葉で、ここではWEB広告の運用を外部に委託せず、自社内で運用することを指します。

インハウス化すべきか、WEB広告代理店を活用すべきか悩まれる方も多いのではないでしょうか。

結論、企業の目指すべき方向性や、現在の状況によって最適な答えは異なります。

本記事では、インハウス化のメリット・デメリットを主軸に、どのようなときにWEB広告媒体を活用すべきかご紹介いたします。

インハウス化の主なメリットとデメリットは下記です。

【インハウス化のメリット】

【インハウス化のデメリット】

手数料がかからない

代理店運用との一番の違いは、手数料がかからないことです。

広告代理店を活用すると、相場で広告費の20%の手数料が上乗せされてしまいます。

例えば、月間の広告費が100万円の場合、20万円を手数料として代理店に支払う必要があります。

手数料は広告費が膨らむほど高くなるので、特に広告出稿額が多い企業ほどインハウス化のメリットは大きいでしょう。

逆にインハウス化では、自社内にWEB広告の運用をできる人材を雇う必要があるため、人件費を考慮して考える必要があります。

コミュニケーションロスが少ない

マーケティングに関する一連の業務を自社内で完結できるため、コミュニケーションロスも少なく、スマートにWEB広告の運用を進めることができます。

自社の目標や現状について共通認識があり、営業部門などの関係部署との連携も行いやすいことは広告代理店では難しいインハウスならではのメリットです。

WEB広告の管理画面で追える成果は、あくまでWEB上の成果(購入やお問い合わせ)であり、その後の売上・利益の部分までは、カートシステムやCRM・その他現場のデータを連携させないと見ることができません。

広告代理店を活用している場合、そもそも利益のデータを共有することが難しかったり、代理店側がそこまで追ってくれないケースもあります。

商材理解が深い

WEB広告に限らず、マーケティング戦略を考える上で商材理解は欠かせません。

商材への理解度は、適切なターゲット設定やクリエイティブ制作の精度に関わります。

広告代理店では、広告主と同じレベルまで商材・顧客理解を深めることは現実的に難しく、場合によっては、的外れな広告戦略を提案してくるようなケースもあります。

ただ、第三者だからこそ見えてくる強みもありますので、広告代理店を活用する場合は、商品/サービスの魅力や強みをしっかりと伝えておくようにしましょう。

WEB広告の運用ノウハウを社内に蓄積できる

生のWEB広告の運用ノウハウが自社内に蓄積されていくこともインハウスの強みです。

マーケティングはどんな会社でも必ず必要なスキルなので、自社内にノウハウが蓄積していくことは企業の成長にもつながります。

代理店を活用した場合、WEB広告の特に運用部分に関しては任せっきりになってしまうため、WEB広告の運用ノウハウが社内に蓄積していきません。

代理店との契約を切ってしまえば、これまでの蓄積した経験が引き継がれないため、0からのスタートになってしまいます。

ただ、インハウスでも担当者が辞めてしまうと、経験が引き継がれないことがあるので、インハウスで進める場合、人に依存しすぎないような体制を構築しておきましょう。

WEB広告に精通した人材が必要

インハウス化を進める上で最も大きな課題になるのが、WEB広告を運用できる人材の確保です。

WEB広告は、出稿してしまえばただ結果を待つだけのテレビCMや雑誌広告などとは異なり、日々運用していく必要があり、一般的なマーケティングスキルだけなく、WEB広告の運用スキルが求められます。

専門性が高いため、採用と育成のどちらの方法も難易度が高いです。

広告媒体のサポートに従って、手順通りに設定を進めていけば、誰でも広告配信自体は行えますが、全くの初心者の状態から成果を合わせるまで、かなりの時間がかかってしまいます。

その間にも広告費は消化し続けていくわけなので、コスト削減を目的に代理店からインハウスに切り替えたとしても、手数料以上に成果が悪化してしまう可能性もあります。

WEB業界の最新情報や市場・競合他社の動向のキャッチアップが難しい

商材理解はスムーズな半面、WEB広告業界の最新情報や、市場の動向、競合他社の状況などのキャッチアップは難しいです。

インターネット業界のトレンドの移り変わりは激しく、WEB広告の運用についても推奨とされる方法がごく数年のうちに変わってしまいます。

WEB広告代理店では、媒体社との連携も強く、媒体の最新情報や市場のトレンドに関する情報を常にキャッチアップしています。

また、1社だけではなく複数社の広告運用を担当しているため、競合他社の情報や、市場の変化にも敏感に気づくことができます。

インハウス化とWEB広告代理店では、どちらも一長一短なので、自社の目標や状況に応じて使い分けることが重要です。

どちらの方が良いのかを判断する軸として、最も分かり安いのは広告費です。

インハウスのメリットでもご紹介しましたが、インハウスの場合、手数料がかからないのでコストを安く抑えることができます。

ただし、インハウスの場合は人件費がかかるため、手数料分の金額を人件費に充てたと考えた場合にどちらがコストを安く抑えることができるのかを考えましょう。

WEBマーケターの平均年収は500万円程なので月収になおすと40万円ほどになります。

広告費が100万円の場合、手数料は20万円になるので、WEBマーケターを雇うよりも代理店に依頼をした方がコストを抑えられます。

広告費が250万円の場合、手数料は50万円になるので、WEBマーケターを採用するのと大体同じくらいの金額になります。

そのため、採用するのが1名の場合、広告費用が250万円を超えた当たりから検討を始めると良いでしょう。

自社でノウハウを蓄積していきたい場合以外では、どちらの方が最終的な費用対効果が良いのかというポイントが論点になると思います。

最短で、最適な運用調整を行うことを考えるのであれば、まずは代理店を活用してみることがおすすめです。

WEB広告をこれから始めるという場合、そもそもどれくらいの費用感で顧客を獲得できるのかが分からないので、まずは代理店に運用を任せることで市場の相場観を知ることにもつながります。

初めにインハウスで誤った運用をしてしまうと、運用が悪かったのか、そもそもWEB広告が向いていなかったのか、失敗した原因を特定することが難しいです。

もう一つの選択として、インハウス支援サービスを活用する選択もあります。

インハウスで足りない、WEB広告運用のノウハウや最新情報を補うことができるので、コンサルティング費用はかかるものの、自社で広告を回せる体制を構築することができます。

また、部分的にWEB広告代理店を利用するという方法もあります。

本記事では、WEB広告をインハウスで運用することのメリットとデメリットについてご紹介しました。

インハウスとWEB広告代理店をどちらを選ぶべきかは、その時々の状況や方針によって異なりますが、まずは相場観を理解するためにも代理店に問い合わせてみるのも1案です。

インハウスで進めたいけど、不安という場合はインハウス支援サービスを活用することも検討しましょう。

お問い合わせ

Webフォームからお気軽に
お問い合わせください。

下記より、お問い合わせ内容をお選びください。